フロントエンド

  • フロントエンド
  • モジュール

WebPでDrupalのパフォーマンスを向上させる

WebPでDrupalのパフォーマンスを向上させる

こんにちは! 今回は画像フォーマット”WebP”をDrupalで利用する方法についてご紹介します。 WebPとは? WebP(ウェッピー)とは新しい画像フォーマットで、JPEGやPNG、GIFなどの他の保存形式と比べて圧縮率が高いことが特徴です。導入することにより、速度改善などパフォーマンスの向上効果があります。 非可逆圧縮、透過… ...

Yohei Higashi Yohei Higashi

  • フロントエンド
  • モジュール

TwigでPHP関数や独自処理を実行する。

TwigでPHP関数や独自処理を実行する。

今回は、TwigでPHP関数や独自関数を使いたい時の方法についてご紹介させて頂きます。 DrupalのテンプレートエンジンとしてDrupal8からTwigが使われていますが、Twig自体はView機能のみなのでPHP関数を記述する事が出来ません。 Smartyというテンプレートエンジンでは、テンプレート内にPHP関数を書く事が出来ます。便利なのですが… ...

Satoru Ono Satoru Ono

  • フロントエンド
  • モジュール

Layout Builderの拡張モジュール

Layout Builderの拡張モジュール

前回の記事で紹介した「Layout Builder」モジュールは、直感的なインターフェースでレイアウト操作を可能にします。Layout Builderにより、コンテンツ編集者/制作者の運用ハードルを下げることができるので、これまでDrupalで待ち望まれていた機能でした。 この機能をさらに便利にするための追加モジュールがDrupal開発者によって開発・提供されて、日々進化しています。 今回は… ...

Asako Okumura Asako Okumura

  • フロントエンド
  • モジュール

Layout BuilderがDrupal9からコアモジュールに

Layout BuilderがDrupal9からコアモジュールに

長い間、Drupalユーザーが求めていた機能の1つが、管理画面上からレイアウトをカスタマイズできる、ビジュアルデザインツールでした。この需要に対して、PanelsやDisplaySuiteなど、いくつかのモジュールが提供されてきましたが、それらは多言語対応や他機能との互換性などの課題が解決されていませんでした。 Drupal9では、ビジュアルデザインツールとして、Layout… ...

Asako Okumura Asako Okumura

  • フロントエンド

SEO対策!構造化HTML対応

SEO対策!構造化HTML対応

皆さんこんにちは! アクレットの平野です。最近、あったかくなってきましたね。 これからどんどん夏シーズンに入っていきますね! さて、今回はサイト構築する際の重要トピックの1つであるSEO対策について 解説していきたいと思います。 そもそも構造化HTMLとはなんなのかとういことなんですが、 これは一言で言うと「意味を持つデータ」ということになります。 もう少し詳しく言うと… ...

Sodai Hirano Sodai Hirano

  • フロントエンド

最速でイケてる感じのDrupalローカルサイトを構築する方法(Drupal9)

最速でイケてる感じのDrupalローカルサイトを構築する方法(Drupal9)

こんにちは!アクレットの東です。 今日はタイトルの通り「最速でイケてる感じのDrupalローカルサイトを構築する」をテーマに記事を書いていこうと思います。 まず、デフォルトのDrupalといえばこのテーマ。 ↓↓フロントテーマ(Bartik)   ↓↓管理画面(Seven)   … ...

Yohei Higashi Yohei Higashi

  • フロントエンド
  • モジュール

Twig編集の際に変数を拡張する方法(Twig Tweakモジュール)

Twig編集の際に変数を拡張する方法(Twig Tweakモジュール)

今回は効率よくTwig開発を進めることができるようになるTwigTweakモジュールをご紹介します。   Twig Tweakの特徴 Twig Tweakモジュールをインストールすると、twigファイルに出力できる関数やフィルターを拡張することができます。 拡張できる内容一覧 Drupal View Drupal View Result … ...

Yohei Higashi Yohei Higashi