Drupalの魅力と活用方法を紹介するブログ。 日本での認知を広げるための情報源として、 多くの読者に向けて情報発信しています。
モジュール
この記事では今回はParagraphs(パラグラフ)モジュールを紹介していこうと思います。 さてそれではParagraphsモジュールとはなんぞや?と言いますと、[各コンテンツを部品化(コンポーネント)して、簡単にページのコンテンツを作成できるモジュール]です。 この説明だけだと「ん?」というような印象だと思います。 簡潔に表現するとParagraphsモジュールを導入する事で自分の好きなフィールドを組み合わせてフィールドの塊を作り、その塊を組み合わせる事でノードを作成する事ができます。
Yuji Okamoto
2022.02.04
フロントエンド
前回の記事で紹介した「Layout Builder」モジュールは、直感的なインターフェースでレイアウト操作を可能にします。Layout Builderにより、コンテンツ編集者/制作者の運用ハードルを下げることができるので、これまでDrupalで待ち望まれていた機能でした。 この機能をさらに便利にするための追加モジュールがDrupal開発者によって開発・提供されて、日々進化しています。 今回は、その中からいくつかの拡張モジュールを紹介します。
Asako Okumura
2022.01.31
その他
皆さんこんにちは!アクレットの平野です!
Sodai Hirano
2021.12.20
今回は、いざという時に知っていると便利!?というような機能をご紹介したいと思います。 例えば、、、 掲載している大量の記事の中から記事内容に「NGワード」が含まれている記事だけを一括で非公開にしたい! もしもこんな場面に出くわしてしまったらどうしますか?こんな時に便利な機能になります。
Takuro Ieuji
2021.11.30
こんにちは! 最近ウォーキングを始めた岡本です。 リモートワークで運動不足なのでゾンビの様に夕方以降、人のいないところを歩きまわっております。
2021.10.30
※本記事は2021年10月に執筆された記事です。 こんにちは! アクレットの平野です! Drupal9が去年の6月(2020年6月)にリリースされ、、クライアント様からもDrupal9でサイトを構築をお願いされることも増えきました。今後ますますDrupal9の需要が高まっていくのではないかなとウキウキして開発をしています!! よくクライアント様からDrupal9がリリースされたらDrupal8は使えなくなるのか、じゃあDrupal7は!?などお問い合わせいただくことも増えてきましたので記事として取り上げることにしました! また個人的に気になったほかのDrupalのサポート期間やリリース日などもまとめましたので、是非この機会にDrupalの歴史を少し知ってもらえたらと思います!
2021.10.12
こんにちは、アクレットの東です! 今回は前回の続きで、Drupalサイトを静的サイトにする方法を前回とは違うやり方でご紹介したいと思います。
Yohei Higashi
2021.09.30
こんにちは、アクレットの東です! 今日はDrupalサイトを静的サイトにする方法について書いていきたいと思います。 前編ではDrupalモジュールを使って行う方法、後編ではモジュールを使わずターミナルからコマンドを使って行う方法の2つをご紹介します。
2021.08.30
長い間、Drupalユーザーが求めていた機能の1つが、管理画面上からレイアウトをカスタマイズできる、ビジュアルデザインツールでした。この需要に対して、PanelsやDisplaySuiteなど、いくつかのモジュールが提供されてきましたが、それらは多言語対応や他機能との互換性などの課題が解決されていませんでした。 Drupal9では、ビジュアルデザインツールとして、Layout Builderがコアモジュールに採用されました。
2021.07.31
皆さんこんにちは! アクレットの平野です。最近、あったかくなってきましたね。 これからどんどん夏シーズンに入っていきますね!
2021.06.11
こんにちは。アクレットのフロントエンドエンジニア、田中です。 Webサイトに侵入しようとするボットのスパムコメントへの対策は十分に行われていますか? 今回はReCAPCHAモジュールについてご紹介していきます。
Ayane Tanaka
2021.05.18
こんにちは、アクレットの小野です。 今回は、カスタムモジュールの作成方法と実際にカスタムモジュールを作成する際に役に立つソースコードサンプルについてご紹介させて頂きます。
Satoru Ono
2021.05.04
こんにちは! みなさん!こんな時ないですか? 「CSSとかJSとか特定のロールにだけ当てたいなー」と! もちろんTwigファイルなどで制御することもできますが、簡単に実装する方法を書いていきたいと思います。(最後に気をつけないといけない事も記載しますので最後までご覧いただけると幸いです)
2021.04.30
こんにちは!アクレットの田中です。 今回は、カスタムテーマの設定方法を解説します。 カスタムテーマの設定は、Drupalでサイト構築する上で欠かせない最初のステップです。
2021.04.16
Drupal8以降、DrupalのWYSIWYGエディタとしてCKEditorがコアに実装されました。 (Drupal8以降しか馴染みのない方は驚かれるかもしれませんが、Veiwsモジュールと同様にCKEditorもDrupal7ではコアモジュールではありませんでした!)
2021.04.09
サーバーサイド
突然ですがヘッドレスDrupalってご存知ですか?? デカップルともいいます。 今回はヘッドレスDrupalについてご説明いたします。
2021.04.02
こんにちはアクレットの平野です! もうすぐ春ですね〜 まだまだコロナでの制限がありますが、4月は新たなスタートの時期です。 各企業様も体勢変更や移動等で大忙しなのではないでしょうか。 なかには、サイトのリニューアルに向けて活動を開始する方々もいるかも!? ということで、今回は、『そもそもDrupalでサイトを構築する?しないの判断てどこですればいいの?』という点にスポットを当ててお話しようと思います。 是非最後までお付き合いください♫
2021.03.28
こんにちは!アクレットの東です。 今日はタイトルの通り「最速でイケてる感じのDrupalローカルサイトを構築する」をテーマに記事を書いていこうと思います。
2021.03.19